冷え性からくる便秘を改善する方法

便秘は体の冷えからおこっているのかもしれません。

慢性的な冷えの感覚がある『冷え症』、自覚症状のない『隠れ冷え』。どちらも体温が下がれば免疫力が低下するだけではなく、基礎代謝や全身の血流も悪くなる可能性も出てきます。 その結果、『冷え』が原因で便秘になっているのかもしれません。

  • お腹を触ると冷たく感じる
  • 冷たい食べ物、飲みものが好き
  • 筋肉量が少ない

『腸の冷え』は万病の元です❗️

いつも身体を冷やさないように心がけ、便秘にならないポカポカ体質を目指しましょうね。

ここでは冷え性からくる便秘についての説明と、改善方法について説明していきます。慢性的な便秘でお悩みの方、是非チェックしてみてください。

便秘の原因は冷えからきている可能性が高い

冷えは冬の悩みと思われがちですが、年中冷えを感じている人が多い(女性の50%は冷えている)という報告もあります。

・熱エネルギーの不足
・血液の回りが悪い
・自律神経バランスの乱れ
・余分な水分を溜め込んでいる
などで冷えは起こります。

身体が冷えると血管が収縮して血行が悪くなります。
すると内臓にも血液が回りにくくなって大腸の力が(便を押し出す力)弱まり大腸に便が滞留してしまうことで便秘になります。

便秘になると老廃物を体内に溜め込むことになるので、有害物質も全身を巡ってしまいます。

(体内に入り込んだ有害物質は約75%が便で排泄されるといわれており、便秘はとても危険だといえます。)

冷え性による便秘を改善する方法

『冷え』が原因の便秘は身体を温めることで改善が期待できます。

その改善方法を下にまとめていますので、チェックしてみてください。

体をあたためる行動を心がける

体温が下がりすぎないように維持しているのは主に筋肉の働きです。熱生産の約60%は筋肉によるものです。運動不足や肥満で筋肉量が少ないと熱生産ができず、体温が低くなります。
偏食や無理なダイエットによって栄養が不足したり、新陳代謝が落ちることは熱生産を弱めることになるので、バランスの良い食事を摂るように心がけましょう。

血行を良くするビタミンE、栄養の代謝を助けるビタミンB群、貧血を解消する鉄分、筋肉の元になるアミノ酸などが効果的です。

そして…寒いこの季節

首には皮膚表面の近いところに大きな血管が通っているので、マフラーやスカーフで首を覆うだけで指先まで温まります。

「冷やす習慣の改善」
・冷房の効いた場所に長時間いたり お風呂につからずシャワーで済ませるなど、身体を冷やす習慣を改善しましょう。
・冷たいものの摂り過ぎは控え、できるだけ温かいものを摂る。
・砂糖を多く含むものを避ける(砂糖は体を冷やす)
・生野菜、果物をよく食べることも身体を冷やす原因になります。料理の見直しや、生姜など血行促進作用のあるものを摂りましょう。

適度な運動・ストレッチをおこなう

人の体は筋肉が熱を作り出し、それを保つ役割を担っています。
そのため、筋肉量の少ない人は熱を保つのが苦手で冷え症になりがちです。
適度な運動やジョギングなどの全身運動をして筋肉を増やしましょう。

[健康運動指導士が教える、お通じ体操(座位・立位)]
https://www.youtube.com/watch?v=xcDNtc1M_7s&t=4s

[便秘予防ストレッチ |人気プロトレーナーが丁寧に教えます!]
https://www.youtube.com/watch?v=dUXBpKEQUTg&feature=emb_logo

[【食後30分にやる】ガンコな便秘に効く!すっきり出せる快腸ストレッチ【美腸/腸活ダイエット】]
https://www.youtube.com/watch?v=h0lATIr6Qvs

漢方薬を活用して体質改善を図る

なかなか自分の努力だけで上手く改善が図れない方は、専門家に相談されるのも一つの手です。ちなみに東洋(漢方)医学では冷え性は以下のような要素からおこると考えられています。

東洋医学の考え方

東洋医学では、気・血・水という身体にとって不可欠な要素が存在します。

この要素が満ちたり、全身をしっかりと巡っている状態が健康だと考えられており、循環させるために以下のようなことをおこないます。

  • 気の不足がある(血を全身に運ぶ働きが弱い)人には、 朝鮮人参や漢方薬などで気を補い、ストレス等で滞った気を巡らします。
  • 血がたりない(血流が悪い)人には、アミノ酸や田七人参、漢方薬などできれいな血をつくり、血を巡らします。
  • 水の代謝が悪い人は、冷たいものや水分の摂り過ぎ抑えさせて、できる限り体温より高い温度の飲食物を摂取させるように促します。

これらにより、身体にとって不可欠な要素(気・血・水)を整え、体調改善をおこなっていき、その結果として冷え性や便秘を改善の方向へもっていきます。

まとめ

私達の身体は日々、摂取したものから必要なものを吸収して蓄積したのち毒素や老廃物を汗・尿・便・髪・爪などから排泄を行なっています。

便秘になると老廃物を体内に溜め込むことになり、有害物質も全身を巡ってしまいます。 (体内に入り込んだ有害物質は約75%が便として排泄されると言われており、便秘はとても危険だと言えます。)

そしてその便秘は、身体の冷えが原因で発症することも多々あります。なので、そんな冷えからくる便秘の方は、

まずは体を温めることから始めてみましょう。

(身体が冷えると血管が収縮して血行が悪くなり、内臓にも血液が回りにくくなるので、便を押し出す力が弱わまり大腸に便が滞留してしまうことで便秘になるのです。)

食生活や生活習慣を見直してみましょう?

  • 冷たいものの摂り過ぎは控え、出来るだけ温かいものを摂る。(生野菜、果物をよく食べることも身体を冷やす原因になります。)
  • 砂糖は身体を冷やすので、摂り過ぎ注意です。 生姜など血行促進作用のあるものを摂りましょう。
  • 運動不足による腹筋力の低下などにより大腸の働きが弱まり、便秘を引き起こします。ので毎日適度な運動を心がけましょう。
  • ストレスの積み重ねが自律神経の働きを乱し便秘につながりますのでストレスを溜めないようにしましょう。
  • なかなか生活環境を変えても、冷え性が改善されない方は、漢方治療も有効なものですので、よかったらこちらもチェックされてみてください。

    漢方のご相談について / 上人橋薬局

『腸の冷えは万病の元!』         

いつも身体を冷やさないように心がけ、便秘にならないポカポカ体質を目指しましょう。

よかったらこちらもチェックしてみてください。
冷え症をおこす原因と改善方法 | ダイエットに失敗させない上人橋薬局ブログ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする